ボチボチやっています。

40代 5人家族(子ども3人、妻生涯パート) ケアマネ 子育て、健康、倹約、投資  ストレスフリーを目指す。

40代からは手放すことを考えてみる。

ありがとうの奇跡
著者:小林 正観

人生の前半は「手に入れていく時間」
人生の後半は「手放していく時間」

私の高校の同級生は450人ほどいるのですが、その出世頭ともいえる男性がいます。
彼は、あるシンクタンクに勤めていて、「日本政府が、海外で行ったプロジェクトをたんさん手伝った」と
言っていました。
あるとき、彼から電話があり、「相談したい」と言うので会ってみると、彼は、次のように話を切り出しました。
「大学病院の検査で、肺がんが発見された。それも、かなり悪い。夢にも思っていなかったので、大変うろたえていて、
頭の整理がつかない。三次元的な話はともかくとして、4次元的な生死の世界については、
あなたにしか相談することができない」
わたしは彼に、「戦うこと、争うことを捨てることができるか?」と聞きました。
彼は「今、戦いの心、争いの心を捨てろ、と言われても、できない」と答えました。
その後、彼はお金に糸目をつけず、最高の医療技術を持つ病院で手術を受けたそうです。
退院後に彼から話を聞くと、「状態が悪すぎて、何ひとつ取り出すことなく、胸をそのまま縫合して終わった」そうです。
体中にガン細胞が行き渡っていたのです。
そして彼は、「早ければ1か月、長くて3か月」の余命を宣告されました。
私は、「オーストラリアにでも1年か2年遊びに行って、のんびり暮らして、人と争うこと、戦うこと、勝利することをやめたらどうか。
3か月あるのなら、その間に自分のやってきたことを文章にまとめることもできる」と彼に提案しました。
彼は、「難しいけれど、やってみる」と言って、帰って行きました。

6か月後に同窓会の幹事から、「彼が亡くなった」という連絡を受けました。
「早ければ1か月、長くて3か月」の余命だった彼が、「6か月生きることができた」のは、
争うこと、戦うこと、勝利することをやめたからかもしれません。

たくさんのものを持っていれば持っているほど、死ぬときがつらくなります。
彼は、たくさんの名誉も、地位も、称賛も、実績も得ています。
それらを手放すことがでなかったから、彼は死ぬのが怖かったのだと思います。

~省略~

私たちの前半生は、「求めて、手に入れていく時間」ですが、
後半生は、「いかに手放していくか」の作業をする時間のようです。

別の本では、小林正観さんは、求めて手に入れるのが人生の前半。折り返しを過ぎたら、捨てて手放す。と言っています。
ちょうど、40歳くらいが折り返し地点だそうです。

私が手放したこと
・妻に正社員で働いてもらうこと
教育費で、何かと出費が多いため、パートから正社員も考えたこともありましたが、
妻の環境からすると、パートがちょうど、心地よいみたいです。

・出世すること 
会社とはつかず、離れずの関係がストレスフリーでよい。
それぐらい、ドライの関係が、私にはちょうどよいみたいです。

・マイホームを持つこと
子どもが小さいときは、マイホームも考えたことがあります。
でも子どもが大きくなると、段々と収入より支出が多くなります。
もしあの時、家を購入していれば、今まで以上に毎月のローンに追われて、
精神的にも辛かったでしょう。

賃貸が最高とは言いませんが、私たち夫婦で無理せずに子育てをするには、
ベターな選択でした。

何から手放してよいか迷った人は、まずは家にある衣類や本などを処分してみることをお勧めします。
物への執着を減らして、心を軽くしましょう。

プライバシーポリシー お問い合わせ